年末年始の在宅当番医・医療機関 2020-2021
発熱等の症状がある場合は、感染症が疑われる場合がありますので、まずはかかりつけ医に相談するか、かかりつけ医を持たない場合は、「広島県の受診・相談センター(積極ガードダイヤル)」へご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に係る相談・受診について(広島県HP)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/50/korona-soudan-kennsai.html
(作成日 / 令和2年12月23日)
受診の前に必ず医療機関へ電話等で確認しましょう。
各市町のホームページ(一部は医師会)にリンクしています。
※当番医は変更となる場合がありますので、受診の前に必ず電話等でお確かめください。
※電話番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
広島県(全23市町) | |
あ行 | ■安芸太田町 ■安芸高田市 ■江田島市 ■大崎上島町 ■大竹市 ■尾道市(尾道市医師会HPへ) |
か行 | ■海田町 ■北広島町 ■熊野町(安芸地区医師会HPへ) ■呉市(呉市医師会HPへ) |
さ行 | ■坂町(安芸地区医師会HPへ) ■神石高原町 ■庄原市 ■世羅町 |
た行 | ■竹原市 |
は行 | ■廿日市市 ■東広島市 ■広島市 ■府中市(府中地区医師会HPへ) ■府中町 ■福山市(PC) / 携帯 |
ま行 | ■三原市 ■三次市 |
■広島市立舟入病院「小児救急待ち時間情報」■
舟入市民病院のHPにて「小児救急待ち時間情報」を確認することができます
http://funairi-hospital.jp/年末年始の救急診療について詳しくは上記HPをご確認ください。
広島市立舟入病院 TEL:082-232-6195
〒730-0844 広島市中区舟入幸町14番11号
電話で相談する
広島県小児救急医療電話相談(こどもの救急電話相談)
子供を受診させるか迷う時は、看護師などがアドバイスする「小児救急医療電話相談」にお電話してください。
局番なしの ♯8000 又は 電話 082-505-1399 いずれも携帯電話OK
ただし、大竹市の固定電話、IP電話(050)、ひかり電話からは 電話(082)505-1399
受付時間:午後7時から翌朝8時
利用料:相談は無料ですが、通話料は相談者負担です。
救急相談センター広島広域都市圏(対象地域のみ)
広島広域都市圏が実施する救急医療の電話相談事業です。大人の方の急な病気やケガの相談に対応します。
電話相談を通じて、病気やけがの症状を把握した上で、看護師が24時間体制で次のようなアドバイスをします。
・救急車を要請するか、自分で医療機関に行くか、様子を見ても良いかなどを助言
・けがなどに対する応急手当の方法を助言
・適切な診療科目と医療機関を案内
局番なしの #7119(つながらない場合は、082-246-2000)
受付時間:24時間365日
利用料:相談は無料ですが、通話料は相談者負担です。
【対象エリア】
広島県:広島市、呉市、竹原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町
山口県:岩国市、和木町
病院を探す
WEB 救急医療NET HIROSHIMA(広島県HP)
広島県内各市町の医療機関の場所(地図)や救急医療機関情報をご覧いただけます。
http://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq34/qqport/Kenmintop/
電話・FAX 広島県内の休日・夜間に診療している病院・診療所の音声案内
急病やケガをした場合、かかりつけの医師が不在の場合に以下のフリーダイヤルにお電話ください。
案内を受けた病院・診療所に行く場合は、必ず事前に電話で医療機関へ確認してください。
広島県内 フリーダイヤル 0120-169901(FAX兼)
受付時間:24時間365日
利用料:通話料無料
※一部のダイヤル式電話機では、ご利用になれない場合があります。
※FAXでのご利用も可能です。