「街の公園をもっと活かして子育てしたい。」
「"森のようちえん"は街でもできる?」
「地域に根差しつつ、外に広がりをもったアプローチをしたい。」
今回の企画は、そんなことを思う方々と出会い、どうするともっと都市の暮らしと足元にある自然を近づけられるかを、皆さんと一緒に考えるきっかけにしたいと思って開催します。
「日常的に地域の自然に触れることを。」
野外活動、アウトドアスポーツを推進している10の団体が共同し、ウィズコロナの状況だからこその基本となる行動ガイドラインとして「#ステイコネクテッド~自然と適切につながるための6つのヒント~」を策定、共同提案されています。その中には「身近なフィールドで過ごそう」というメッセージも入っています。
確かに準備をしてキャンプに行って大自然を感じることも大事ですが、身近な地域の自然に触れるというのが見直されるいい機会になっているように思います。今年度比治山公園のプロジェクトでトライしているPark Sessionも日常的に自然に触れるきっかけになればと始めましたがやればやるほど、公園の、身近な自然のポテンシャルを感じています。
今回は上記の10団体の一つであるNPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の副理事長でもあり、自然を活用した東京都版保育モデルにも関わり、横浜で6つの保育園と1つの学童保育をされているNPO法人もあなキッズ自然楽校の関山隆一さんをゲストに交え、その取り組みや想いを伺い、参加される方々の活動や比治山公園の可能性をさらに広げるヒントにさせてもらいたいと思います。
「オンライン"あえる比治山"のポイント」
オンラインでの"あえる比治山"は今回初めてになります。なるべくご参加いただく方の満足度が高くなることを考え、
・少人数で話せる場を用意すること(ブレイクアウトルーム3人程度に)
・事前に関山さんのメッセージ動画をご覧いただき心の準備を整えていただくこと
を考えています。動画は2月24日を目標にアップしたいと思います。
-当日の流れ(予定)-
・本事業の紹介
・アイスブレイク(参加者の自己紹介&関山さんに聞きたいこと)
・関山さんのお話
・グループワークショップ①&全体共有
・グループワークショップ②&全体共有
・まとめ&記念撮影
・懇親会(21:30- 任意参加)
===あえる比治山 vol.8 企画概要===
主 催:広島市・SATOMACHI
事務局: (株)和大地
協 力:石見麦酒、NPO法人もあなキッズ自然楽校
日 程:2021年3月4日木曜日
時 間:open19:45- / start20:00- 懇親会21:30-
会 場:zoom
定 員:15名
参加費:無料 懇親会で「しぜんとひろしまクラフトビール"煌めき"」お取り寄せは別途お支払いが必要になります。
申し込み: メールか電話にて直接ご連絡いただくか、下記URLより申し込みを受け付けます。エントリーいただいた方にはzoomのURLをお送りいたします。
申し込みフォーム→ https://goo.gl/forms/MiklWh4Ukgg4QzXQ2
お問合せ先: SATOMACHI/さとまち 和田(090-3918-1211) info@satomachi.jp
保護者向け
- 開催日時
- 2021年3月4日(木)20:00-21:30
- 開催場所
- zoom
- 施設名
- zoom
- 参加費
- 無料
- 問合わせ先
- SATOMACHI/運営・株式会社和大地 担当:和田
- TEL
- 09039181211
- tokuyuki@wa-daichi.co.jp
- イベントHP
- https://satomachi.jp/aeru-hijiyama008/
更新日:2021年2月23日