イベント情報
トップページ > イベント情報 > あっ“たまる”比治山2022
イベント開催時間や実施内容が変更されている場合がございます。
ご利用前にイベント主催者にご確認をお願いいたします。
あっ“たまる”比治山2022
広島市南区
- 一部有料
- あそぶ
- まなぶ
- 講座、研修会
- プレママ
- 乳児
- 幼児
- 小学生以上
- 保護者
- 開催日時
- 2022年12月3日(土)、4日(日)
- 開催場所
- 住所広島県広島市南区比治山公園3施設名比治山公園 まんが図書館奥
- 対象・定員
- 対象全世代定員特になし
- 申込方法
- 申込方法HPから事前申込及び当日受付申込期限事前申し込みは11/30まで 当日会場受付あり
- 問合せ先
- URL
DIO[do it ourselves](それ、みんなで、やってみよう)の気持ちで、比治山の持つ良さを活かしながら、みんなであったまる時間を手づくり。今年は「会える 嬉しさ。和える 楽しさ。」をテーマに、2days開催。
土曜日は日没までの開催。ゆったりたき火を楽しめます。
わんちゃんと一緒に公園を楽しめる“いぬともば”も初開催。
新型コロナウィルス感染症対策のため、参加は入場登録が必要です。
街の中で豊かな自然を感じながら気軽に公園を楽しむ冬のプログラムです。
「12/3(sat)|スポーツGOMI拾い」
チームになって比治山公園内にあるGOMIをスポーツ感覚で拾い集め楽しみながら綺麗にしましょう。カラダを動かして、あったまりましょう。
「12/4(sun)|ウォーキングフットボール」
年齢・性別・障がいの有無・サッカー経験すべて問わず、みんなが笑顔で楽しむにはどうすればいいかを探り、ルールを変えながらプレーします。みんなで笑いながらカラダを動かして、あったまりましょう!
「12/3,4(sat,sun)|たき火Day Camp」
美味しい紅はるかを今年も用意。芋をたき火に入れ、みなさんと焼き芋作りです。焼き芋が焼き上がるまでの自由な時間は、“たきびば”でお過ごしください。薪をくべ、マシュマロを焼きながら、火を囲んでおしゃべりしたり、ぼーっとしたり、思い思いの時間を楽しんでください。
●こま回しや工作など自由に外遊びができる“あそびば”
●自然観察会や花炭づくりやウクレレなどの体験を楽しむ“Park Session”
●ミニドッグランも用意する予定の“いぬともば”
●“しぜんとひろしまブース”は、飲食ブースとして、かまどで炊くご飯のカレーやローカル飯やキャンプ飯など。比治山の湧水と焼き芋用の紅はるかで作るクラフトビールなどのアルコール飲料や段原のコーヒー屋さんも。様々なキャンプスタイルを楽しめるゾーンや地元企業さんなどとのコラボや各地のSATOYAMAとの連携企画なども。
●最後はおやつの時間“ほっこりタイム”。外で、しかもみんなで食べる焼き芋は、最高に最幸です。
●同時にトークセッション“かたりば”も開催。
ほくほく温まりながら、未来に想いをあたためられたらと思います。
===CONTENTS===
詳細はwebをご確認ください。
https://satomachi.jp/attamaru-hijiyama2022/
===ENTRY===
入場登録が必要です。
事前登録は11月30日の17時まで受付させていただきます。それ以降は会場にお越しいただき登録のうえご参加くださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
事前登録・事前申込(スポGOMI/ウォーキングフットボール/ご入場)
https://forms.gle/jd6ymy4XCsW7jA9N6
===OUTLINE===
名 称: あっ“たまる”比治山 2022
主 催: 広島市(政策企画課)・SATOMACHI(市の業務受託者㈱和大地の運営チーム)
事務局: ㈱和大地
日 程: 2022年12月3,4日(土,日)
時 間: 3日10:00-日没まで 4日10:00-15:00
会 場: 比治山公園御便殿広場・まんが図書館奥
===CONTACT===
お問い合わせ、相談はこちらまで。
SATOMACHI/さとまち
info@satomachi.jp
090-3918-1211(担当:和田)